日頃より、みたまの湯をご愛顧いただき誠にありがとうございます。フロントの渡邊です。
今回のやまなし★旅ガイドは、王道+隠れ家のテーマでご案内いたします。
①、やはり、山梨県甲府市の観光名所といえば、日本遺産にも認定された「御嶽昇仙峡」。
美しい渓谷と仙娥滝(せんがたき)に魅了され、特に紅葉シーズンには賑わいを見せます。
詳細はコチラ
↓
昇仙峡観光協会
写真は仙娥滝、2020年4月に撮影
②、昇仙峡に行ったら、影絵の森美術館や昇仙峡ロープウェイ、水晶など見所がたくさんありますが、
車で3分程北上すると、夫婦木神社がございます。
ココは、男女で参詣すれば必ず結ばれ、夫婦で参詣すれば必ず子宝に恵まれる・・・、
といった有り難いご利益のあるパワースポットです。
ぜひ、カップルやご夫婦でご参拝ください。
③、ランチは、そば・山菜洞 「しを里」で・・・・
店主自ら採ってきた珍しい山菜が自慢のおそば屋さん「しを里」。
昇仙峡にほど近い甲斐市牛句のあり、昇仙峡の帰りにはぜひ立ち寄りたい、隠れ家的なお蕎麦屋さんです。
山の中腹にあるため眼下に甲府盆地、山頂付近がのぞく富士山を眺めながらおそばを堪能してください。
※写真は、「しを里定食」。絶品です!
④、甲府盆地の眺めに「武田の杜・健康の森」へ・・・。
しを里から車で15分にある武田の杜・健康の森は2,500haの保健休養林で、その中心エリアが「健康の森」です。遊歩道や展望休憩室、野鳥昆虫観察小屋等が設置され、世界文化遺産の富士山を望むことができます。特に西の平展望広場からの甲府盆地の眺望は絶景で、荒川はもちろんのこと、御勅使川や釜無川と山梨の水脈も眺めることができ、地元の人しか知らない隠れ家的の絶景スポットのです。ぜひ足をお運びください。(※4月上旬に撮影)
⑤、武田の杜・健康の森から車で約35分~40分。最後は「みたまの湯」にご入浴!
みたまの湯では、日の入りから15分前がオススメです。夕暮れどき、甲府盆地にぽつりぽつりと灯りがつき始め、徐々に暗くなっていき、そして、夜景に移りかわる瞬間は幻想的で、ココロとカラダを癒してくれます。2021年3月31日までの日の入り時間を明記いたしましたので、是非ご堪能いただきたく存じます。皆様のお越しをスタッフ一同、お待ちしております。
湯上りのお食事は、大塚根っこ丼がオススメ!(冬季限定)
市川三郷町大塚地区特産の、大塚にんじんと大塚ごぼうの天ぷらと、煮物のどんぶりです。両者とも、土深くまで成長し、収穫されることから「根っこ」と、名付けられました。このメニュー、スタッフにも大人気。皆様もよろしかったらお召し上がりください☺️。
ちなみに、大塚にんじんは、山梨県市川三郷町大塚地区で栽培され、長いものだと約1メートルにもなり、甘くて人参本来のしっかりとした香りと味が特徴です。(販売期間は、12月~2月まで)
また、栄養価も高く通常の人参と比べて、
・カリウムが、約1.4倍
・ビタミンB2が、約3倍
・ビタミンCが、約2~3倍
・β-カロチンが、約1.5倍
・食物繊維が、約3.4倍
となっています。
特に、βーカロチンは体内でビタミンA(レチノール)に変換され、免疫力を活性化し、風邪を予防する効果があるそうです。
冬の旬な食材で、新型コロナに負けないカラダづくりに、役立ててみてはいかがでしょうか。ぜひご賞味くださいませ。
★ご宿泊は、ホテル内藤グループで!ご予約はコチラから
↓
ホテル内藤グループホームページ
★ヤマナシコンシェルホームページはコチラから
↓
ヤマナシコンシェルTOPページ
今回は、甲府市北部の昇仙峡とその付近を中心にお伝えしましたが、山梨の旅行の参考にしていただければ幸いです。
次回もお楽しみに!